【電気の基礎知識】なぜ、関東と関西ではHz(周波数)が違うのか?

コンセント

なぜ、日本国内で周波数が違うのか?

 日本の一般家庭で使える電気は電圧は100Vですが、
周波数(Hz)は「50Hz」と「60Hz」の2種類があります。

この違いは新潟県の糸魚川と静岡県の富士川を結ぶ線を境に
東側は「50Hz」、西側は「60Hz」になっています。

なぜ、同じ日本なのに周波数(Hz)が違うのでしょうか?

それは、最初に使った発電機が東京と大阪で違ったためです。
(東京は「ドイツ製」で大阪は「アメリカ製」でした。)
発電所

えっ!!そんな理由!?

って感じはしますが、そんな理由で明治時代から今まで
日本は同じ国内でバラバラの周波数(Hz)を使っているのです。
(何度も話し合いは行われたようですが結局統一できていません。)

「50Hz」と「60Hz」の製品を使う際の注意点とは?

普段使っている電気製品にはコンセントのアダプタや製品本体に50Hz用か60Hz用、または両方が使える50/60Hzと表示されています。

そのため、日本の東側から西側(または西側から東側)に引っ越しをする際は電化製品のHz数はチェックしなければなりません。

今のパソコンやテレビなどはそのまま使えるものが多いですが、洗濯機や電子レンジは対応していないものもあるため注意が必要です。

また、アナログ式の時計はHzの違いによって時間がずれることがあります。

電気製品を海外に持っていく場合の注意点は?

海外に行くと、周波数(Hz)はもちろんですが電圧(V)も変わって来ます。

例えば、日本のコンセントは電圧100Vですが、モンゴルでは普通の家のコンセントが200Vです。
変圧器の付いていない製品をモンゴルで使用したら一撃で壊れました。。。。

そのため、海外に電気製品を持っていく際は電圧(V)には注意が必要です!

ですが、すべての製品が使えないかを言えばそうではありません。
私の持っているパソコンやひげ剃りなどは普通に使えました。

その確認方法は製品本体やアダプタを見ればOKです。
大体きちんと書いてあります

例えば、私のパソコンであればアダプタに「INPUT 100-240V」と記載されています。

アダプタ
(↑写真:パソコンのアダプタ)

このような製品は海外でも普通に使うことができます。
もし、対応できていない製品の場合は変圧器を事前に購入して持っていく必要があります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です