目次
遠洋漁業者の応援ソング!?「鯖鯖」とは?
「鯖鯖」との出会い♡
水産経済新聞で「鯖ビジネスが拡大し、鯖缶がブームになっている」との記事から鯖についてリサーチをしていました。
ちなみに今回の「鯖ブームの理由」は下記の通りです。
・漁獲量の増加!
サンマが不漁で缶詰の原料確保が難しい中、缶詰に適したサバの漁獲量が上がった!
・健康ブームとメディア露出拡大!
このタイミングで生活習慣病に対して有効なDHA(ドコサヘキサ塩酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)を含む「鯖缶」が健康維持に役立つとテレビなどのメディアに紹介されて露出が増えた。
・時短料理として再注目!
時短料理としても缶詰が再注目され、レシピ本も多数出版された!
さらに、株式会社 鯖や のような「鯖一本で勝負する」鯖ベンチャー企業まででてきています!
参考:水産経済新聞
そんなサバブームの情報をさらにYouTubeでも検索してみると関連動画で。。。
「鯖鯖」!?
なんだこの曲??
何気なく再生して聞いてみるとなんかいい感じの曲!
そして、歌詞が「遠洋漁業のカレシがいい!」って!
ちゃんと聴くとサバザバ系の女子の「意外とまじめな恋愛ソング」でした!
遠洋漁業者の応援ソングかと言われると少し微妙ですが。。。
西野カナのような女子力全開の恋愛ソングにはなかなか共感できないのですが、この曲にはとても共感してしまいました!
この曲の動画はこちら↓
動画をよーく見ると「あれ!?リールの巻き方逆じゃないか?」とか「あさりって遠洋漁業で獲るものだっけ?」とかいろいろいろツッコミどころはあるものの、最近一番のお気に入りソングになりました!一度聞くとしばらく耳から離れなくなります!
この曲はスーパーの魚売り場(鮮魚コーナー)のテーマソングにもピッタリではないでしょうか!?「さかな、さかな、さかな♪ 魚を食べーるとー♪」のおさかな天国に対抗できるか!!
おまけ(オススメの「鯖缶」と「食べ方」)
今回の記事が恋愛ソングの紹介だけで終わるのもどうかと思うので、おすすめの「鯖缶」と「食べ方」についても少しご紹介します!
オススメの「サバ缶」はなに?
サバ缶がブームになっていますが、鯖缶の中には生臭くて美味しくない商品が多くあります!
ハズレの商品を選ぶとまずくて食べれないレベルのものもあります。私が以前、食品問屋で働いていたときに様々なサバ缶を試食してきましたが、その中でコスパがよく、臭みがなく美味しいのは伊藤食品のサバ缶です!
そのまま食べるなら「味噌煮(ゴールドの缶)」、調理して食べるなら「水煮(シルバーの缶)」がおすすめです。
※「缶詰」のようなマイナーな食品をアマゾンで購入すると「割高」で「1個ずつ購入できない」ため、スーパーやドラックストアの食品コーナーで購入する方がオススメです。
同じ食品でも「重たい飲料」などをケース買いする際などは「割安」で「家まで配達してもらえる」アマゾンでの購入はとても便利です!
「サバ缶」の美味しい食べ方とは?
都心にお住いの方は知らない方が多いと思いますが、サバ缶ブームになる前から新潟ではタケノコ汁にサバ缶を入れて食べる文化があります!
タケノコ汁は姫竹(根曲がり竹)の入った味噌汁に「サバ缶の水煮」と「溶き卵」をいれた料理です!この郷土料理は本当に絶品です!
東京ではなかなか味噌汁にサバ缶を入れて食べることはないですが、是非一度試してみてはいかがでしょうか?